こんにちは!Ayaです。
前回ゆずピールについての記事を書きましたが、今回は美味しくできるオレンジピールの作り方と、オレンジピールを使って作れるものを紹介していきます♪
苦くない、失敗しない美味しいオレンジピールの作り方
オレンジがない場合は八朔で作って見てください♪
程よい苦味と柑橘の爽やかな香りの美味しいピールができちゃいます。
私が毎年作っているのはこちら▼▼
友人にプレゼントする用でチョコレートをつけました♪
オレンジとチョコレートの相性はバツグンですよね( ´ ▽ ` )
それでは作っていきましょう。
用意するもの
- オレンジ(または八朔)
- 砂糖(使うオレンジ全量の60%〜80%)
- グラニュー糖(まぶす用)
使うオレンジや八朔が無農薬でない場合、ワックスを落としてから使用することをおすすめします。
作り方
- 皮と身に分け、皮を4分割くらいに切りたっぷりの水につけ半日おく
- 水でふやけた白い部分をスプーンで取り除く
- 皮をすすぎ、鍋に皮とたっぷりの水に入れて火にかける
- 沸騰してから5分〜10分煮立たせ、お湯を捨てる。
- 皮に白い部分が残って入ればスプーンでとり水ですすぐ
- ④と⑤を2回くりかえす
- 皮を細長く切り、鍋に水、砂糖を加え中火〜弱火でじっくり煮る
- 水がなくなるまで焦がさないように煮る
- クッキングシートに並べ、半日〜1日乾燥させる
- ちょっとベタつくくらいの状態で、グラニュー糖をまぶしたら出来上がり♪
オレンジピールは大人向けかな〜と思っていましたが、しっかり白い部分を取り除くと苦味が全然ないので、子供達は手作りオレンジピールが大好きです^^
ある程度苦味が欲しい人は、ちょっと白いところを残して、最後煮るときにブランデーを少し入れると大人なオレンジピールに仕上がります♪
あると便利なフードドライヤー
乾燥させるのに我が家ではフードドライヤーを使ってます。
乾燥時間を短縮できて、ドライフードも作れるのであるととっても便利です♪
余った身はオレンジゼリーにして子供のおやつに
余った身は、そのまま食べたりジャムにするものいいですが、ゼリーにするのも美味しく食べられておすすめです♪
4個〜5個オレンジを使用すると結構な身の量になるので、我が家では子供とゼリーを作ります。
ゼリーであれば、水とある程度細かくした身に、ゼラチンや寒天を、混ぜて固めるだけなので、子供と一緒に作ることができて楽しいです^^
手作りオレンジピールの保存方法
常温で保存しておくと、湿度や温度によってカビが生えてしまうので、煮沸消毒したガラス瓶やタッパーに入れて必ず冷蔵庫に入れるようにしてください。
冷凍保存であれば、数ヶ月持ちます。
冷凍保存しておいたオレンジピールは、そのまま食べても美味しいですし、お菓子づくりやパン作りにも使えるのでとっても便利です。
オレンジピールを使って作れるもの
オレンジピールを使うと美味しいものはパウンドケーキやクッキー、パンなど。
私は、紅茶のパウンドケーキに混ぜたり、ココアクッキーに入れてみましたが、柑橘の爽やかな香りが加わりとっってもおいしかったです。
こうやって一気に色々作って組み合わせれば、一つの手土産セットができちゃいます。
まとめ
皮を砂糖で煮詰める段階まで行くのに、何度も水から似たりと手間はかかりますが、この工程をしっかりやれば、必ず美味しくて、透き通ったきれいなピールができます。
果物の皮にも栄養がたくさんあるので捨てるのは勿体無い!
ぜひ一度作ってみてください♪
▼簡単で可愛く作れるお菓子のレシピはこちら▼