東京四谷にある東京おもちゃ美術館に、3歳と1歳の子供を連れて行ってきました^^
今回は、大人も楽しめる魅力たっぷりの東京おもちゃ美術館についてまとめました!
- 0歳から大人まで楽しめる東京おもちゃ美術館
- 東京おもちゃ美術館までのアクセス
- 入館料
- 0歳1歳2歳児は「木育ひろば」へ!
- 東京おもちゃ美術館の見どころ
- ミュージアムショップとガチャポンをチェック!
- 混雑具合は?
- 東京おもちゃ美術館に割引はある?
- まとめ
0歳から大人まで楽しめる東京おもちゃ美術館
引用:東京おもちゃ美術館
東京四谷にある「東京おもちゃ博物館 」は、日本だけでなく世界各国の木のおもちゃが集まる美術館。
ただ見るだけでなく、見て触れて遊べる体験型の美術館なので0歳から大人まで楽しむことのできるミュージアムです。
昔ながらのおもちゃから最近の木のおもちゃまで展示されているので、大人は懐かしい気分に( ´▽`)
外国人の方も多く訪れていました!
東京おもちゃ美術館までのアクセス
「四谷三丁目駅」2番出口 より子連れで徒歩約7分。
四谷三丁目駅から行く場合、駅がバリアフリー化されていないので、ちょっと不便。
ですが、駅員さんが階段を登るときに手助けしてくれたので助かりました!!
四谷で子供が喜ぶ施設の1つである消防博物館からは徒歩5分ほどの距離です。
駐車場について
東京おもちゃ美術館には専用の駐車場はありません。
なので車で行く場合は近くのコインパーキングに止める必要があります。
入館料
<入館料>
- こども(6ヶ月〜小学生)500円
- おとな(中学生以上)800円
- おとなこどもぺア券 1200円
- 6ヶ月未満は無料
お支払いは、現金のみでカードは使えませんので注意です。
大人子供ペア券で入館すると少しお得になります(°▽°)
<休館日>
- 毎週木曜日
- 特別休館日(4月、9月、10月、2月)HP参照
- 年末年始
休館日に関しては、月によって特別休館日があったりするので事前にチェックしておいたほうがいいですね。
東京おもちゃ美術館の注意点
まずはじめに注意点として、美術館内はエレベーターがなくベビーカーは使えません。
なので、ベビーカー置き場にベビーカーを置いて入館する必要があります。
0歳1歳2歳児は「木育ひろば」へ!
1階にある「赤ちゃん木育ひろば」は、0歳〜2歳までの子供と保護者が一緒に遊べる広場。
木のおもちゃにしかない、あたたかいぬくもりを感じながら自由に遊ぶことができます。
2歳以下の子供しかいないのと、職員の方が数人いてよく見ていてくれているので、赤ちゃんでも安心して遊べます。
我が家の子供達は、写真のコロコロした木の石が気に入った模様。
この木の手触りがすべすべしていてすごく気持ちいいので遊びに行った際はぜひ触って見てください!( ´▽`)
授乳室・オムツ替えスペースの場所
授乳室もオムツ替えスペースも、1階の木育ひろばにあります。
授乳室がちょっとわかりづらい場所にあるので、係りの方に案内してセットしてもらうのがいいでしょう。
東京おもちゃ美術館の見どころ
斬新なおもちゃがいっぱい2階「おもちゃの森」
ひのきの香りに包まれた「おもちゃの森」
「木育ひろば」同様に、靴を脱いで入るスペースとなってます。
木の砂場と呼ばれる木のボールプールで子供達は大はしゃぎ。
写真は、そろばん玉が約10万個入った箱。
ジャラジャラと大量のそろばん玉は子供も大人も思わず手を入れてみたくなってしまいます(°▽°)
ごっこ遊びが楽しい3階「おもちゃのまち きいろ」
引用:東京おもちゃ美術館
木のおもちゃで色々なごっこ遊びができる「おもちゃのまちきいろ」
「ごっこファーム」という木の野菜を収穫するコンセプトのコーナーは、小さな子供がザルを片手に、木の大根や人参、かぶなどを収穫できます。
ちっちゃな子供たちが楽しそうに収穫している様子がすっごく可愛かったです♪( ´▽`)
ミュージアムショップとガチャポンをチェック!
帰り際、絶対チェックして欲しいのがミュージアムショップとガチャポン!
ミュージアムショップはかわいらしくセンスのいい木のおもちゃがたくさんあり見ているだけでも楽しいです!
小さな小物から大きなおもちゃや椅子など幅広くセンスのいいアイテムが揃っています。
そして、出口にある、ガチャポン(ガチャガチャ)是非チェックして見てください!
東京おもちゃ美術館らしい、木のおもちゃがアイテムとして出てくるガチャポン。
ついつい揃えてしまいたくなるようなラインナップです。
混雑具合は?
私が行ったのは平日のお昼すぎでしたが、小さい子供から大人までなかなかの賑わいでした。
団体で来ている外国人の方もちらほら。
平日でもガラガラということがないので、休日は混むことを想定して行ったほうがいいですね。
東京おもちゃ美術館に割引はある?
東京おもちゃ美術館に割引料金で入場するには
- パスポートを作る
- 新宿区民はさらに200円引き
パスポートのお値段は
- 子供(6ヶ月〜小学生):1,800円
- 大人(中学生以上):2,500円
新宿区民はこの料金からさらに200円引きとなります。
半年間で4回以上行くとお得になる料金なので、お近くなら作っておくのがおすすめ。
まとめ
なかなか行くことがなかった四ツ谷でしたが親子で1日とても楽しむことができました。
都内の子連れでおでかけ、もしまだ行ったことがなければぜひ行ってみてください!
きっと充実した1日になると思いますよ。
東京おもちゃ美術館ではワークショップもちょくちょく開催されているので、行く前にチェックしておくといいかもしれません^^
土日や長期休みの期間は混雑するのでできれば平日に行くことをおすすめします!