子供が2歳になり、そろそろ幼稚園選び・・・
となると
どのように幼稚園を選んだらいいのか
子供にあった幼稚園はどう選んだらいいのか
といった悩みが出てきますよね。
今回は、幼稚園選びのコツや、チェックするポイント、失敗しないための大切なことについてまとめてみました!
幼稚園選びのコツ!チェックするポイントは?
親は無理なく、子供は楽しい幼稚園生活を送るための失敗しない幼稚園選びのコツは
- 優先順位を決める
- 子供の性格をよく見る
- 子供にも意見を聞く
- 実際の園児の様子を見に行く
では、それぞれ詳しく説明して行きます^^
優先順位を決めよう
幼稚園によって特色は様々。
例えば、
- 完全給食
- 毎日お弁当
- 距離が近い
- 幼稚園バスの有無
- 預かり保育の有無
- プレ保育の有無など。
他にも、
「のびのび自由保育の園」なのか「しっかりキビキビの園」なのか等。
まず、家庭の教育方針や、幼稚園生活を子供にどのような環境で育てたいのか、兄弟はいるのかを踏まえ、譲れない点は何かを考えながら、幼稚園選びをしていくといいと思います。
私が幼稚園選びで優先したこと
私が優先したことは
- 幼稚園の距離の近いこと
- 園バスがあること
- 預かり保育があること
- のびのび自由に遊ばせてくれる園
下の子がいるのと、パートに出始める可能性を考えてこの4つを優先しました。
できれば給食もあるといいなと思っていましたが、この4つを満たす園は毎日お弁当でした。
毎日のお弁当作りはちょっと不安でしたが、慣れれば楽しく、上記の4つを優先してとっても良い幼稚園に通うことができたのですごく良かったと思っています。
子供の性格をよくみよう
良かれと思って選んだ幼稚園が、子供の性格にあってなかったという悲しいことにならないように、子供がどんな性格なのかよく考えて選ぶのが大切だと思います。
例えば・・・
小さい頃はのびのび遊ばせるのが良いと「自由保育」の園に通わせた。
しかし、子供が「どちらかというと内向的で、しっかり時間を決めて指示されたことをしている方が楽しく過ごせる」性格で、なかなか園に馴染めず「幼稚園に行きたくない」と言いだしてしまった。
これは知り合いから聞いた実話なのですが、こうなってしまうと親子で悲しい気持ちになってしまいますよね。
親の気持ちと、子供の性格を見てバランスを見て選んで行くと良いと思います。
子供にも意見を聞こう
きっといくつか幼稚園見学や説明会に行くと思います。
子供は子供の視点でよく見ていて、子供なりに考えているので、どの幼稚園が気になるか、どの幼稚園に行きたいと思うか聞いてみるといいと思います。
親の意向もあると思いますが、通うのは子供なので子供がどう思ったのか気持ちを聞いてあげるのが大切です。
実際の園児の様子を見に行こう
幼稚園の説明会だけでなく見学会は一度行っておくことをおすすめします。
実際の日頃の園児の様子を見れますし、
- 園児たちが生き生き楽しそうに過ごしているか
- 先生の園児への関わり方はどうか
この点をチェックすることができるので行っておいた方がいいかと思います。
運動会では、未就園児の競技もあったりするので、そう行った行事にも積極的に参加するのがおすすめです^^
幼稚園選びで一番大切なこと
幼稚園の選び方で最も大切なことは、子供としっかり向き合って家庭の教育方針、親の想いとのバランスをとって選ぶことです。
幼稚園に毎日通うのは子供です。
子供にはこんな子に育ってほしい、こんな環境で過ごしてほしい、色々な思いがあると思います。
ですが、親の想いだけで幼稚園を選んでしまうと、子供にとってはその園が合わずに行きたくないとなってしまうことも。
子供が楽しく充実した毎日を送ることができるよう、また、親も無理せず通園させられるよう、子供の性格や、子供の気持ちに耳を傾けながら上手に幼稚園を選んでいくとお互い楽しい幼稚園生活になると思います^^
まとめ
最後に改めて幼稚園選びのコツをまとめておきます。
- 優先順位を決める
- 子供の性格をよく見る
- 子供にも意見を聞く
- 実際の園児の様子を見に行く
この点をチェックしながら幼稚園選びをしていけばきっと楽しい幼稚園生活になるはず!
幼稚園を選ぶ上で少しでもお役に立てれば嬉しいです^^