将来的に復職を考えている場合、妊娠中に忘れずにしておくべきことの1つに失業保険の受給期間延長手続きがあります。
私自身、2人目の妊娠・出産を期に会社を退職しました。
退職から約1ヶ月後、会社から離職票が届いたので長男を連れてハローワークへ失業保険受給期間延長手続きに行ってきました。
失業保険受給期間延長手続き完了までの流れとしては
- 退職から約1ヶ月後に離職票を受け取る
- 退職した日の翌日から30日経過した日の翌日以降にハローワークへ行き申請手続き
- 受給期間延長決定通知書が届く
このような流れとなります。
受給期間延長手続きで必要な申請書類
失業保険の受給期間延長手続きで必要な書類は以下
- 受給期間延長申請書※(ハローワークで記入)
- 離職票−2
- 延長理由を確認できる書類(母子手帳)
- 印鑑(スタンプのものは×)
以上のものを持って行きました。
※受給期間延長申請書については、ネットでダウンロードができないのでハローワークで入手し記入をしました。
延長申請期間について
平成29年4月1日より、失業給付の延長手続きの申請期間が変更されました。
以前よりもだいぶ期間が延び、すぐに手続きできない事情のある妊婦さんにも申請しやすくなりました。
離職した日の30日後から延長された受給期間最後の日まで申請が可能になりました。
ただ、大幅に申請期間はのびましたが申請が遅いと、失業給付開後に所定給付日数の全ての給付を受けずに打ち切りになってしまう可能性があるので、可能な限り早めに手続きを行っておくとをおすすめします。
延長期間はどれくらい?
妊娠・出産が理由の場合、受給期間を離職した日の翌日から最長で4年以内まで延長することができます。
延長の手続きをしておくと、子供が保育園や幼稚園などに入った後、給付を受けながら求職活動をすることができるのでとてもありがたい制度ですよね。
子供が生まれると何かとお金がかかりますからね(^^;;
受給期間延長手続きの申請方法
- ハローワークの窓口へ行く
- 郵送で手続き
- 代理人に手続きをしてもらう(委任状必須)
申請方法としては以上の方法がありますが、ハローワークで入手しなければならない書類があることを考えると、できれば直接ハローワークに出向いて申請をするのが一番楽なのではないかと思います。
受給期間延長手続きにかかる時間はどれくらい?
延長手続きは、最寄りのハローワークへ平日の午前中に行ってきました。
子供を預けられそうになかったので、子連れでの申請手続きとなりましたが、
着いてから出るまで、約40分程度でした。
少し待ち時間もありましたが、子供がぐずることもなく
また、窓口の担当の方が子供にもにこやかに声をかけてくださりスムーズに手続きを終えることができたのでありがたかったです(^^)
延長後失業給付を受けるためには
延長手続き後の話になりますが、産後8週間経過すれば受給手続きをすることは可能です。
一時保育を利用したり、近くに両親が住んでいるなど子供の預け先が確保できる状態であれば手続きできます。
私の場合、延長申請してから延長期間が終わるギリギリになってやっと失業給付を受けられる状態になりました。
子育てしながら働ける状態を整えるということの難しさを実感しました。
まとめ
今すぐには働けないけど育児が落ち着いたら働きたい!というママさんは忘れずに失業給付の受給延長手続きをしておくことをおすすめします。
妊娠出産での退職後は、何かと手続きが多く大変ですよね。
申請を忘れてしまうと損してしまうようなものも多々あるのでよくチェックして全てを終わらせてしまいましょう!
▼続き▼ 延長解除、受給手続きをしに行ってきました
夫の扶養から抜けるタイミング&戻るタイミングについてはこちら♪